目次
1 ご挨拶
初めまして石川畳店の店長のイシカワです。当サイトへご来訪いただきまして誠にありがとうございます。
こちらにお越しいただいたということは、琉球畳にご興味がおありですね(笑)
私たちは長年にわたり琉球畳の普及促進に取り組んでまいりました。
石川畳店は琉球畳の専門店でございます。
これまでに、2000件以上の消費者様に琉球畳を直接施工販売してまいりました。
コツコツと積み上げてまいりました豊富な実績で培った数多くの経験を活かして琉球畳、和紙畳導入のお手伝いが出来たらと思いこのページを開設することにしました。
皆様の抱いている疑問点が、すこしでも解決すれば幸いでございます。
是非、お時間のある時に一度ご覧くださいませ(笑)
2 そもそも琉球畳って何?
昨今、琉球畳が大変人気があるということは、言うまでもありません。
琉球畳とは、もともとは沖縄で使用されていた縁無し畳の呼び名です。
この琉球畳に用いられる畳表は七島イです。通称『青表』とか『琉球表』と言います。
七島イ(青表、琉球表)は草の断面が三角形で畳表に織り上げますと普通の畳表よりもゴワゴワした感じになります。
ゴワゴワすることで肌に吸い付く感触が抑えられ気温の高い地域である沖縄で好まれました。
半畳のタイプは畳の目を一枚ずつ縦横、交互に向きを変えて敷き込む市松敷きにします。
向きを変えることで光の反射に濃淡が出来、下の画像※1のように市松柄となります。
意匠的な意味で『縁無し畳の市松敷=琉球畳』と呼ぶようになり昨今では世間一般に定着しております。
石川畳店でも世間一般に合わせて『縁無し畳の市松敷=琉球畳』と呼ぶようにしております。
意匠的な呼び名の琉球畳と理解することで、お客様とのお話がスムーズになっております。
琉球畳の市松敷きはとてもオシャレでデザイナー住宅にもベストマッチするため
住宅展示場での導入やメディア媒体で取り上げられることが年々増えました。
インターネットでも画像がたくさん見られ見られるようになり、建築業界、リフォーム業界といったプロの皆様から提案されるケースも多くなりブームとなっていきました。
また畳製品供給側の事情では製造設備のデジタル機械化が進み生産性が大幅に向上したことで、お求め安い値段で購入でるようにもなりました。
畳表の素材も耐久性のある和紙表カラー(健やかおもて清流シリーズ15色)が加わったことで一気に人気が上がり、今では大ブームと言ったところです。
和紙表カラー製品(健やかおもて清流シリーズ15色)は日本メーカー大建工業株式会社が開発した畳表です。
自然素材の風合いを化学技術で再現されており、新素材の琉球畳は大ヒット商品となっております。
何故、琉球畳が、そんなに人気が高いのか、これまで頂いたお客様の声などをご紹介しながら僭越ではございますが、
さらに深堀してお話したいと思います。
2-1 畳と和室のお悩みQ&A
琉球畳の話をする前に、畳や和室に関するお悩みをこれまで多くのお客様から、いただきました。
その中で、特に多かったご相談やご要望を一部、抜粋してご紹介いたします。
2-2 琉球畳お勧めの環境とは
結論から言いますと、琉球畳はどんなお部屋にもマッチします。
主観の違いで賛否はあるとは思いますが当店でのご購入者様からは琉球畳を導入したおかげでイメージが良くなったとお喜びの声が100%です。
実績では、押入れ、床の間、堀こたつ、長押などのある和室造りでもカラー選定を間違えなければ大満足いただけております。
和室のカラー選択は壁の色を意識してお決めになる方が多くいらっしゃいます。
洋室の場合は扉の色や隣接しているリビングのフローリング色に合わせる方が多いです。
また広いお部屋で枚数が多い場合でも、当店では多くの成功例がございますので、自信をもってお勧めできます。
特に8帖間は16枚の市松柄になりますのでカッコイイですね!
お部屋が正方形になりますのでバランスがとても良いです!
お客様から頂いた、ご感想では全員の方が『やってよかった大満足でうれしい!』
との声を頂けております。
大満足の高評価の確率は当店実績ではありがたいことにほぼ100%です!
客観的に見れば琉球畳はどんな様式のお部屋でも明るく広く見え、
お部屋をオシャレに変えてくれる優等生ですね!
その他は薄暗い部屋や魅せるお部屋、家具を置かない広い部屋、洋風の部屋、子供部屋などがお勧めです。
ダイケン清流 胡桃色
ダイケン清流 栗色+乳白色
2-3 琉球畳お勧めの人
是非お使いいただきたい方は
- 琉球畳への憧れが捨てきれないあなた様!
- 人生最後の畳替えだ!とお考えのあなた様!
- とにかくオシャレが大好きなあなた様!
- 畳のボロボロにもううんざり、とお思いのあなた様!
- 来客が多いお宅のあなた様!
是非、当店の激安キャンペーンセールで憧れの琉球畳をGETして下さい!
2-4 琉球畳メリット
琉球畳を導入することで大きく変わる事は、とってもオシャレになり広くて明るいお部屋なることです。
イメージが明るくなることで充実感、幸福感が増大し精神衛生面的にも健康に寄与することでしょう。
カラーを選べるタイプですと、周りの色調とアンバランスだった畳の色をインテリアとコーディネートすることで劇的に改善されます。
また、畳の縁(たたみのへり)がなくなることで、空間が広く感じる為、爽快感を得られます。
ダイケン清流 黄金色
2-5 琉球畳のデメリット
普通畳よりもお値段がお高くなることがデメリットというご意見がございます。
しかし品質の良いものがお高いのは当然のお話ですよね(笑)
お掃除をまめにしていただくことが前提となりますので、お掃除が苦手という方にはデメリットになるのかもしれません。
ヘリがないので角が擦れに弱いのでは?とのご質問をたまに頂きますが、天然イ草で作られた琉球畳は確かに耐用年数が短めのものがございます。
ご検討の際は琉球畳製造の専門店にご相談ください。
当店では天然イ草よりも3倍丈夫なダイケン健やかおもて(和紙素材たたみおもて)でご提案いたします。
3 ダイケン健やかおもて(和紙製)
3-1 機械すき和紙を防汚加工して畳織しています

イ草のように細かくした和紙を編み込んで作られた人工の畳表。特殊な加工を施してあるのでダニやカビが発生しにくく、アトピー性皮膚炎やアレルギーの方でも安心です。
また変色が少なく摩耗に強いのも魅力の1つ。
そして人気の一番のポイントは、カラーバリエーションの多さです。ブラックやピンク色等、天然イ草には無い斬新な色で「和モダン」インテリアを実現出来ます!
![]() 機械すき和紙を |
![]() |
![]() 『こより』にして |
![]() |
![]() 『健やかおもて』にしました |
3-2 和紙畳の特長
其之一
ダニ・カビの発生はイ草に比べてわずか
安全性や健康にも配慮しています。
カビが生えやすい過酷な条件下でも、『健やかおもて』は『イ草おもて』に比べてカビの発生もわずかです。
![]() 健やかおもて |
![]() 従来のイ草表 |
カビ抵抗性試験 気温28℃、湿度97%の条件で14日間カビを培養
其之二
日焼けや色あせしにくく、美しさ長持ち
『イ草おもて』で気になるのが紫外線による色あせ。
『健やかおもて』ならほとんど色あせせず、美しさが長持ちします。
格好の悪い日焼けあとが目立ちません
![]() 和紙畳 |
![]() 天然イ草畳 |
家具などの配置替えをしたときに気になる畳の変色も、和紙畳はほとんど変色や色あせすることがなく、新品のような美しさを保ちます。
![]() 健やかおもて |
![]() 従来のイ草表 |
耐変色試験 約2年間に相当する紫外線を照射
其之三
防汚加工でお手入れ簡単。
防汚加工で、お掃除がラク
飲み物をこぼしても、拭くだけでキレイ
樹脂コーティング加工された『健やかおもて』なら撥水性に優れ、万一飲み物をこぼした場合でも、拭くだけでキレイになります。
![]() 健やかおもて |
其之四
イ草に比べて約3倍の耐久性
キズつきにくいので、丈夫で長持ち
小さいお子様やペットのいるご家庭で気になるのが畳の傷み。
『健やかおもて』なら通常のイ草表に比べて約3倍の耐久性。長く美しく使えます。
![]() 和紙畳 |
![]() 天然イ草畳 |
お子様やペットのいるご家庭で気になるキズや摩擦などによる畳の傷みも、和紙畳なら通常のイ草の畳に比べて耐久性が高く、長く美しく使えます。
![]() 健やかおもて |
![]() 従来のイ草表 |
耐摩耗試験 #180研磨紙、250g×2荷重で100転後
5 畳替えの方法
5-1 新調畳(新畳)
※普通畳から琉球畳に変える場合は、すべて新調畳になります。
使用済の既存畳は廃棄処分となります。
畳本体(基材、畳床)ごとそっくり新品に交換すること。
使用済の既存畳は廃棄処分となります。
使用を開始してから15年~20年目が交換の目安です。15年以上の使用では汚損が進み交換時期を迎えている(新調畳への交換になる)
畳本体(畳床)の経年変化が著しく、畳の状態が悪化している畳は表面が凸凹しています。
表面が凸凹している既存の畳本体(基材、畳床)は昔ながらの藁床(わら床)です。
基材の稲ワラがバクテリアなどの繁殖により腐食してスカスカになったところを踏み込んでつぶれる為、表面が凸凹になってしまいます。
つまり老朽化がかなり進んでいる証です。
又、長年(10年以上)使用済の藁畳の中はカビ、ダニ、細菌、食べ物カス、チリやホコリを溜め込んでいます。お手入れを全くされていない藁床(わらとこ)はお部屋のフィルターのようなものです。
殺菌処理は機械的に行えても、チリ、ホコリやカビ、ダニの死骸などは叩いても完全に取り除くことは出来ません。畳の中は不潔で不衛生なままとなります。
※畳表だけでの張替では衛生面の問題は残ります。これが真実です。
※今使用されております畳表の劣化や破損はこの際、予算への影響はございません。
5-2 表替え
畳表+畳縁(たたみへり)の張替をすること。
使用を開始してから7年~10年目が張替時期のタイミング目安です。
近隣であれば朝お預かり→夕方納品が可能です。
6 現場調査って何するの?
6-1 お部屋のサイズ確認
畳の大きさは部屋寸法を均等割り算で計算して決めることになります。
正確な料金を調べる際には必要となります。
畳販売店、施工店に出張してもらいメジャーで簡単に測ってもう事も出来ますが出張に伴う人件費はコストとして計上されます。
『それじゃぁお金がもったいないなぁ!』と思った方はコスパを良くするためにお部屋のサイズ又は畳のサイズをあらかじめ把握しておくことをお勧めします。
賢いあなた様は100円ショップで5ⅿか3mのメジャーを買ってきて自分で測ってみましょう。
当店では不要になったメジャーの下取りも行っておりますのでお金の無駄にはなりません。
当日、直接訪問スタッフにお申し付けくださいませ。
(当店の商品をご購入いただくお客様に限らせていただきます)
測定はお部屋の長辺と短辺の寸法を測ってください。
その際、距離の一番長いところを測ります。
※当店では柱の切り欠き加工代は無料で承りますので、お客様が申告される場合は切り欠き加工の有無だけをお知らせください。
① お部屋のサイズで確認する方法
測定はお部屋の長辺と短辺の寸法を測って下さい。
② 畳のサイズで確認する方法
畳のサイズはすべて異なりますのですべての畳の長辺と短辺の寸法を寸法を測って下さい。
その際、距離の一番長いところを測ります。
【畳サイズ】
:普通サイズは巾900mm×丈1800mm以内
:メーターサイズは巾901~990mm×丈1801~1980mm以内
:琉球畳の半畳サイズは900mm×900mm以内
測り終えたらメモに書き留めておきましょう。
6-2 畳厚みの確認
コスパを良くするために畳の厚みをあらかじめ把握しておくことをお勧めします。
方法はとても簡単です(笑)
まず、あなた様がお持ちのポイントカード又はクレジットカードを1枚ご用意ください。(その他、硬くて薄いものであれば何でもOKです)
次にご用意いただいた、カード類を畳と畳の合わせ目に差し込んでください。
.
下地の床にしっかり突き当たるまで差し込みましょう。
同様に部屋周りの際も数か所測りましょう。
カードが潜った分が畳の厚みとなりますので、潜った分を物差しで測れば畳の厚みが把握できます。
測り終えたらメモに書き留めておきましょう。
6-3 搬入、搬出経路の確認
お部屋までの畳の運搬に関して現場状況の確認をします。
階段を使う場合は作業員が何階まで荷揚げをすることになるのかを確認します。
この時、外構の階段も階数に入れておく必要性があります。
エレベーターの使用の有無も重要ですので忘れずに確認します。
3階相当以上の階段運搬は別途有料になる場合がございますので、事前に業者の料金判断を確認しましょう。
6-4 家具移動作業の確認
新調の場合は部屋計測の時と納品設置の時の2回とも同様の家具移動が必要となります。
表替えの場合は畳回収の時と納品設置の時の2回とも同様の家具移動が必要となります。
どちらの場合でも、作業時にどんな家具か何個分、移動することになるか確認します。
箪笥や棚の中身を入れたままの移動は、重量家具扱い(有料)となりますので、中身は空にしておくことをお勧めします。
中身の入った重たい家具の移動は、家具を傷め最悪壊れてしまうことがありますので注意が必要です。
※家具や荷物の移動作業は作業員にとって重要な事柄ですので事前に業者の料金判断を確認しましょう。
6-5 まとめ
現場調査で確認することは以上です。
- お部屋のサイズの確認
- 畳の厚みの確認
- 搬入経路の確認
- 家具移動作業の確認
現地調査はたったのこれだけ、お客様でもカンタンにできちゃいますよね!
いかがでしたか?『対価を支払って下見の人を呼ばなくても大丈夫だなぁ!』と感じたあなた様は優秀です!
以上の4つの項目が明確化されれば、より正確なお見積もりを事前に提出することが可能となります。
畳替え、畳工事、リフォーム工事をご検討の際は是非トライしてみてください!
7 畳工事の値段ってどうなっているの?
7-1 お値段の計算
一番知りたいのが畳替えの総予算つまりお値段ですよね。
それでは一般的なお値段の計算についてお話しします。
畳替えを計画しようと考えたときに、まずは最初に
トータルの値段が知りたい!と思う方が多いかと思います。
畳替えと一言にいっても、作業が伴う内装仕上げ工事の依頼であるとご理解ください。
畳工事の積算(予算、畳値段)に含まれるものとは?
- 材料費
- 施工費(寸取り費、回収費、製作費、工具及び設備機械損料、商品設置費)
- 運搬諸経費
- 事務諸経費
- 廃材廃棄処分費
- 交通費
- 車両費
- 家賃(工場、倉庫、実店舗、web店舗)
- 営業利益
- その他(広告費、決済手数料など、)
実はこのようにたくさんあります。以上の費用を積算してご予算がきまります。
7-2 安さの理由とは?
石川畳店の場合
●人件費の最小化を実践
スタッフはすべて職人からなる実行部隊のみで活動
事務所に留守番はいない
電話受付のオペレーターはいない
お問合せ対応、商談、お見積もりその他の営業業務は職人による分担制
●生産性の最大化を実践
一拠点集中型工場で量産体制を完備、自社物件の100坪工場が拠点。家賃の0円が強み。
車両台数を削減。軽自動車のみで活動。車両維持経費の最小化実践
近頃、お電話を頂き『畳の値段を教えて!』と聞かれることが、多くなっておりますがなかなか即答することが難しいということがご理解いただけたかと思います。
もし、あなた様がインターネットで気になる業者を見つけることが出来たのならば、面倒でも事前にWEB見積もりを依頼してみるといいでしょう。
最低3件は比較してみましょう。
明細に不明確な点があれば、納得いくまで問い合わせをしましょう。
業者側の予算オーバーに関する説明としては、次のことが考えられます。
1位 ●畳のサイズが規格外で大きかった
2位 ●畳の厚みが薄物タイプであった(畳のお値段は薄くなるほどコスパは悪くなります)
3位 ●畳本体(畳床)の経年変化が著しく、畳の状態が悪化している為畳表の張替では済まない。
又は15年以上の使用で汚損が進み交換時期を迎えている(新調畳への交換になる)
4位 ●畳の枚数が増えてしまった
※例えば洋室の5.7帖は切り上げで6帖間になりますのでご注意ください。洋室の場合はご自身でもメジャーで寸法を測り部屋のサイズを把握しておきましょう。
5位 ●困難な家具移動作業が必要となった
6位 ●困難な運搬事情が実はあった。3階以上でエレベーターが使えない。駐車場がどこにもない。
●その他etc
事前見積もりの提出がない場合は、注意が必要です。
畳替え必勝法の最初のステップとしては、まず事前見積書を数社から入手しましょう。
8 価格表
健やかおもて メーカー名はダイケン(大建工業株式会社)
8-1 へり有り畳(普通畳)
(左右にスワイプしてご覧ください)
健やかおもて | サイズ | 新調畳 畳をそっくり交換 | 張替 (表替え) ゴザと縁の張替 |
標準のⅢ型 30~60㎜厚仕上 (通常価格) |
|||
銀白極 | 五八間 | 24,000円税込 | 18,500円税込 |
清流ストライプ カクテルフィット 銀白市松・小波・綾波・穂波 | 五八間 | 25,000円税込 | 19,500円税込 |
清流 | 五八間 | 24,000円税込 | 18,500円税込 |
銀白・銀白230 | 五八間 | 23,000円税込 | 17,500円税込 |
銀白100A | 22,000円税込 | 16,600円税込 | |
銀白カラー | 五八間 | 23,000円税込 | 17,500円円税込 |
8-2 へりなし畳(琉球畳 半帖タイプ)
(左右にスワイプしてご覧ください)
健やかおもて | サイズ | 新調畳 畳をそっくり交換 |
標準のⅢ型 30~60㎜厚仕上 |
||
清流ちゅら | 五八間 | 21,100円税込 |
清流ストライプ カクテルフィット 小波・綾波・穂波 | 五八間 | 20,550円税込 |
銀白市松 | 五八間 | 20,050円税込 |
清流カラー | 五八間 | 17,500円税込 |
銀白・銀白230 | 五八間 | 20,000円税込 |
彩園 | 五八間 | 17,500円税込 |
銀白100A | 五八間 | 13,750円税込 |
銀白ラー | 五八間 | 14,830円税込 |
標準サイズについて
関東間、関西間、中京間など各種のサイズに仕上げられます。
寸法の基準 | 標準サイズ目安 |
---|---|
関東間 (五八間) | 880×1,760mm |
関西間・メーター (本間) | 910×1,820mm |
925×1,850mm | |
955×1,910mm | |
仕上がり厚み | |
15・40・45・50・ 55・60mm 15mmは座スリム15 のみ可能です。 |
■仕上がり厚さ65㎜の畳は, 1帖あたり2,200円税込が加算されます。
■ヘリなし畳1畳タイプは上記半帖タイプの2倍です。
■畳の厚さによっては、ヘリなし畳に加工できない畳表があります。
8-3 琉球畳 新規ヘリ無しプラン
半畳サイズ
WEB限定価格
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
ダイケン清流 カラー15色 | 10780円(税込) |
ダイケン市松 カラー色 | 11,220円(税込) |
ダイケン銀白100A | 7,700円(税込) |
ダイケン銀白カラー色 | 8,300円(税込) |
ダイケン清流カクテルフィット | 11,500円(税込) |
ダイケン清流ストライプ | 11,500円(税込) |
ダイケン清流ちゅら | 11,800円(税込) |
ダイケン彩園 | 9,900円(税込) |
ダイケン綾波 | 12,000円(税込) |
ダイケン小波 | 12,000円(税込) |
ダイケン穂波 | 13,000円(税込) |
琉球表 | 18,000円(税込) |
天然イ草 目積表(四川クリーン) | 8,800円(税込) |
8-4 健やかおもてラインナップ カラーサンプル
8-4-1 清流
(左右にスワイプしてご覧ください)
![]() 清流 01銀白色 | ![]() 清流 02黄金色 | ![]() 清流 06亜麻色 | ![]() 清流 09墨染いろ |
![]() 清流 10乳白色 | ![]() 清流 11銀鼠色 | ![]() 清流 12栗色 | ![]() 清流 14灰桜色 |
![]() 清流 15白茶色 | ![]() 清流 16若草色 | ![]() 清流 17藍色 | ![]() 清流 18薄桜色 |
![]() 清流 19胡桃色 | ![]() 清流 20青磁色 | ![]() 清流 21小麦色 | |
![]() 清流カクテルフィット 09黄金色×乳白色 | ![]() 清流カクテルフィット 09黄金色×乳白色 | ![]() 清流カクテルフィット 15乳白色×白茶色 | ![]() 清流カクテルフィット 17灰桜色×白茶色 |
![]() 清流カクテルフィット 21銀白色×若草色 | ![]() 清流カクテルフィット 22栗色×胡桃色 | ![]() 清流カクテルフィット 23白茶色×薄桜色 | ![]() 清流カクテルフィット 24栗色×藍色 |
![]() 清流ストライプ 01栗色×胡桃色 | ![]() 清流ストライプ 02灰桜色×白茶色 | ![]() 清流ストライプ 03乳白色×白茶色 | |
![]() 清流ちゅら 01銀白色 | ![]() 清流ちゅら 02黄金色 |
8-4-2 銀白
(左右にスワイプしてご覧ください)
![]() 銀白極 22山葵色 | ![]() 銀白 01銀白色 | ![]() 銀白市松 01銀白色×新銀白色 | ![]() 銀白市松 02乳白色×白茶色 |
![]() 銀白市松 03栗色×胡桃色 | ![]() 銀白100A 01銀白色 | ![]() 銀白100A 02黄金色 | ![]() 銀白100A 16若草色 |
![]() 銀白カラー 10乳白色 | ![]() 銀白カラー 12栗色 | ![]() 銀白カラー 14灰桜色 | ![]() 銀白カラー 15白茶色 |
![]() 銀白カラー 19胡桃色 | ![]() 銀白230 01銀白色 |
8-4-3 床龍・小波・綾波・彩園
(左右にスワイプしてご覧ください)
![]() 床龍大目 | ![]() 床龍小目 | ![]() 小波 14灰桜色 | ![]() 小波 15白茶色 |
![]() 小波 16若草色 | ![]() 綾波 01銀白色 | ![]() 綾波 02黄金色 | ![]() 綾波 02黄金色 |
![]() 彩園 01新銀白色 | ![]() 彩園 02新黄金色 |
9 畳製作の解説
当店の行う畳製作工法は従来型の在来工法を用いております。
畳床(基材)に畳表を糸による逢着で張り付けます。
へり有タイプは畳縁(たたみへり)も逢着で張りつけます。
将来メンテナンスが必要となった際は、畳表と畳縁(たたみへり)の逢着糸を切れば分離できるため畳表、畳ヘリの張り替えが可能です。
近年ではボンドによる接着工法もございます。こちらの工法で畳表と畳床を全面接着された畳は畳表を剥がす事が出来ません。つまり将来張替メンテナンスが不可能な畳です。
『これ最近は重要です!』畳の問い合わせの際は、どんな工法で製作されるのか必ず確認しましょう。
琉球畳の加工は畳表の折り曲げ工程がとても大変で手間と時間が大幅にかかります。
熟練の職人でも大変苦労の多かった畳表の折り曲げ作業を半自動の機械化にすることによって正確な寸法で綺麗に作り上げる事が出来ます。
生産性が飛躍的に向上したことで低価格での販売が可能となりました。
『当店では鋭角で美しく綺麗に折り曲げる事ができ安定して高品質の畳をスピーディーにお届けできます』
10 3つの導入コースを解説
10-1 Web見積もりコースの解説
(お客様による事前調査を推奨しますが必須ではございません)
出動を2回で済ませますのでコスパが良いです。
98%のお客様がコチラのコースでのご購入です。
ホームページのお見積もり依頼フォームより申請していただきます
恐れ入ります。Web見積もりコースは生産性とお値引き率を最大化するため、ご注文のご契約(ご注文依頼)を頂いてからの現調とさせていただいております。
薄利多売であることをご理解いただけましたら幸いでございます。
下記のご準備をお客様が実施されますと畳店の事前調査は不要となりますので、大変お得になります。
尚、畳製作のために必要なお部屋の歪み及び寸法の厳密な計測は受注後に畳職人が必ず行います。ご安心ください
ご注文前に厳密な計測を業者が行いますと一般的には有償となっておりますので料金の請求が発生することがございます。ご注意ください。
10-1-1 【事前に普通サイズ又はメーターサイズの確認をする場合の方法】※必須ではございません
お部屋のサイズ規格をあらかじめ把握しておくことをお勧めします。
100円ショップで5ⅿのメジャーを買ってきて自分で測ってみましょう。
当店では不要になったメジャーの下取りも行っておりますので
当日、直接スタッフにお申し付けくださいませ。
(当店の商品をご購入いただくお客様に限らせていただきます)
①お部屋のサイズで確認する方法
測定はお部屋の長辺と短辺の寸法を測って下さい。
②畳のサイズで確認する方法
畳のサイズはすべて異なりますのですべての畳の長辺と短辺の寸法を測って下さい。
その際、距離の一番長いところを測ります。
【畳サイズ】
:普通サイズは巾900mm×丈1800mm以内
:メーターサイズは巾901~990mm×丈1801~1980mm以内
:琉球畳の半畳サイズは900mm×900mm以内
10-1-2 【事前に畳の厚みを確認する方法】※必須ではございません
畳の厚みをあらかじめ把握しておくことをお勧めします。
方法はとても簡単です(笑)
まず、あなた様がお持ちのポイントカード又はクレジットカードを1枚ご用意ください。(その他、硬くて薄いものであれば何でもOKです)
次にご用意いただいた、カード類を畳と畳の合わせ目に差し込んでください。
下地の床にしっかり突き当たるまで差し込みましょう。
同様に部屋周りの際も数か所測りましょう。
カードが潜った分が畳の厚みとなりますので、潜った分を物差しで測れば畳の厚みが把握できます。
測り終えたらメモに書き留めておきましょう。
10-1-3 【異形畳の加工賃について】
柱の切り欠き加工賃2750円税込を石川畳店は無料サービスといたします。嬉しい0円です。
堀こたつの切り欠き加工賃2750円税込を石川畳店は無料サービスといたします。嬉しい0円です。
-
- お見積り メール又はFAXにて送信します。郵送も可
- ご注文の受付 ※プラン名を記載していただきメール、Fax、又はお電話にて承ります。
- 受注処理 弊社より注文(ご成約)内容のご確認メール送信
同時に作業日程のお打ち合わせ。採寸日(預かり日)と納品日のご選定をしていただきます。
※日程のご予約は先着順となります。 - 初回ご訪問 採寸(受注生産品)または、回収(お預品の場合)
※カタログ見本を持参いたしますので仕様をお決め頂きます。後日ご回答も可。 - 製作(自店工場にて)
- 訪問2回目 納品・設置及び廃棄品の回収。弊社スタッフ(職人)が伺います。
お支払い(代金引換の場合) - お取引完了
10-2 出張見積もりコース(現場事前調査あり)の解説
出動を3回で済ませますのでコスパは悪いです。
対面販売(訪問販売、商談)をご希望になる方はコチラがお勧めです。
現場を見ながらの積算をご希望の方はコチラがお勧めです。
10-3 見積もり不要のパックメニュコースーの解説
予め、すべての費用が含まれておりますので、詳細を考える必要がなくなります。
追加料金は発生することはありませんが、コスパは悪いです。
時間がなくお忙しい方はコチラが便利です。
石川畳店ショッピングサイト https://ishikawa-tatamiten.net/
当店では上記3つのお見積もりコ-スをご用意しております。
『お問い合わせの際、ご希望の導入コースをお知らせください』
11 『44%OFF』琉球畳 web期間限定キャンペーン
https://www.e-tatamiya.info/cpt_campaign/daiken-washitatami-20191122-1203
12 お支払方法
12-1 代金引換
① 現金でのお支払い
② PayPayでのお支払い
※高額の為セブンイレブンATMでの現金チャージがスムーズです。
12-2 銀行振り込み(前払い)
銀行振込の場合は、前払いでお願いします。
ご注文確定後5日以内に下記の口座にお振込みください。
ご入金を確認後に資材発注及び制作を開始いたします。
※振込手数料はお客様ご負担にてお願いいたします。
————————-
【振込先】
千葉銀行
本八幡店支店
普通 2274694
有限会社 石川商会
————————-
13 オプションの選定
※※【オプションメニュー】※※
a.機能シート:防虫シート(2年保証付き)1,650円税込/畳×帖数分が加算されます。
例:1650円×6帖間分 計9,900円税込
b.オプション畳床(Ⅰ型・2000ECO・さらり床Ⅲ型)の場合は別途費用が加算されます。
半畳1,100円税込/一畳2,200円税込 新調畳の方のみ
例:さらり床Ⅲ型 2200円×6帖間分 計13,200円税込
d.階段運搬費用 3階以上は別料金が発生いたします。外構の階段も含めてください。
例:3階分 550円税込×6畳 計3,300円税込
例:4~5階分 1100円税込×6畳 計6,600円税込
f.古畳処分費 一畳1650円税込 半畳850円税込
例:1650円税込/一畳×6畳 計9,900円税込
例:850円税込/半畳×12畳 計10,200円税込
14 畳替えのタイミング